2017年に発売されて
まだ間もない宝くじ
ビンゴを知っていますか?
これからご紹介するのは、
ビンゴの等級ごとの確率や
他の宝くじと比較した一覧表
をご紹介していきたいと思います。
ご存知の方もいらっしゃると
思いますが知らない方の為に
ビンゴの遊び方もご紹介します。
ぜひこの機会にビンゴが
当たりやすいのか?
などを参考にして
いただければと思います。
宝くじのビンゴの確率はどのくらい?
『ビンゴ〜♪ビンゴッッ!!♪
ビンゴビンゴ〜♪』
このCMが強烈に頭から
離れなくなる新しい宝くじの
ビンゴ5!
8ラインを何本完成させるかで
等級が決まる宝くじになっています。
タテ・ヨコ3マスずつに1〜40の
数字が配置されていて選んでいくことで
抽選した数字とあっていたら
ラインを引くという形になります。
そんなビンゴ宝くじですが、
実際確率はどのくらいなんだ?
と気になる方もいらっしゃると
思います。これからビンゴの
確率を表にまとめて見たので
ぜひ参考にされてみてください!
ビンゴ5 | 当選パターン | 金額 | 確率 |
1等 | 8ライン完成 | 約550万円 | 約39万分の1 |
2等 | 6ライン完成 | 約30万円 | 約2万4,000分の1 |
3等 | 5ライン完成 | 約4万5,000円 | 約8,000分の1 |
4等 | 4ライン完成 | 約1万8.000円 | 約2,000分の1 |
5等 | 3ライン完成 | 約2,500円 | 313分の1 |
6等 | 2ライン完成 | 約700円 | 59分の1 |
7等 | 1ライン完成 | 200円 | 7の1 |
このような確率になっています。
あくまで金額は見込み金額になるので
実際の当選金額は毎回変わってきます。
少額当選にはなりますが、
全体的に当選確率は高くなっています。
宝くじのビンゴの当選率を比較してみた!
これからビンゴと当選確率を
様々な宝くじで比較して
いきたいと思います。
ビンゴが少額当選になるので、
なるべく金額が近い等級で
比較していきたいと思うので
気になる方はぜひ参考に
されてみてください!
ビンゴ5はあくまで見込み金額で
さらに確率も毎回ビンゴによって
変わってきてしまいます。
そのことも踏まえて
確率などの比較をしてください。
1.ブロック
2018年の9月ごろに行われた
西日本ブロック宝くじを元に
比較していきたいと思います。
全体的に当選金額が近かったので、
3等までを比較していきます。
宝くじ種類 | 等級 | 金額 | 確率 |
ビンゴ | 1等 | 約550万円 | 約39万分の1 |
西日本宝くじ | 1等 | 700万円 | 250万分の1 |
ビンゴ | 2等 | 約30万円 | 約2万4,000分の1 |
西日本宝くじ | 2等 | 30万円 | 10万分の1 |
ビンゴ | 3等 | 約4万5,000円 | 約8,000分の1 |
西日本宝くじ | 3等 | 2万円 | 2,000分の1 |
このような結果になりました。
ビンゴの方が若干当選確率が
金額的にも高くなっています。
2.ロト
出典 http://takarakuji-loto-lucky.com
ロト6とロト7はそれぞれ
当選金額も変わってきます。
1等や2等は1,000万を
超えるので金額の近い等級
でそれぞれ比較していきたいと思います。
宝くじ種類 | 等級 | 金額 | 確率 |
ビンゴ | 2等 | 約30万円 | 約2万4,000分の1 |
ロト6 | 3等 | 約30万円 | 約2万8,000分の1 |
ビンゴ | 4等 | 約1万8,000円 | 約2,000分の1 |
ロト7 | 4等 | 約1万2,500円 | 約1,100分の1 |
このように結果となりました。
30万円の当選確率は
ロト6よりもビンゴの方が良く
1万円を超える当選確率は
ロト7よりビンゴの方が悪い
ことがわかりました。
ロトの場合もそうですが、
あくまで見込み金額になるので
当選金とはまた変わってきます。
しかし見込み金額でも参考になると
思うので覚えておくと確率的に
どちらを購入しようと悩んだとき
役にたつと思います!
3.ミニロト
出典 http://www.bk.mufg.jp/index.html
ミニロトでは少額の2等から
金額が近い等級でビンゴと比較して
いきたいと思います。
ミニロトも毎回金額が変わり
確率も変わってくるので
ご注意ください!
宝くじ種類 | 等級 | 金額 | 確率 |
ビンゴ | 2等 | 約30万円 | 約2万4,000分の1 |
ミニロト | 2等 | 約15万円 | 約3万4,000分の1 |
ビンゴ | 4等 | 約1万8,000円 | 約2,000分の1 |
ミニロト | 3等 | 約1万円 | 約1,400分の1 |
ビンゴ | 6等 | 約700円 | 約59分の1 |
ミニロト | 4等 | 約1,000円 | 約52分の1 |
このような比較結果となりました。
10万円台の確率はビンゴの方が
高いことがわかりましたが、
少額になるとミニロトの方が
高くなっていました。
4.スクラッチ
次にスクラッチと
比べてみたいと思います。
スクラッチも様々な種類が
ありそれぞれ当選金も
確率も変わってきてしまいます。
今回比較するスクラッチは
『ドラゴンボールスクラッチ
人造人間18号 ラッキー3』
で比較していきたいと思います。
当選金一覧
1等300万
2等10万
3等5万
4等1万
5等1,000円
6等200円
このような配当金になっているので、
1等・3等・4等をビンゴと
比較してみたいと思います。
宝くじ種類 | 等級 | 金額 | 確率 |
ビンゴ | 1等 | 約550万円 | 約39万分の1 |
スクラッチ | 1等 | 約300万円 | 25万分の1 |
ビンゴ | 3等 | 約4万5,000円 | 約8,000分の1 |
スクラッチ | 3等 | 5万円 | 4,167分の1 |
ビンゴ | 4等 | 約1万8,000円 | 約2,000分の1 |
スクラッチ | 4等 | 約1万円 | 556分の1 |
このような結果となりました、
比較してみてわかると思いますが
スクラッチが当選確率が
高いことがわかります。
5.ビッグ
出典 https://www.japannetbank.co.jp
ビッグは完全に運任せの
くじだから確率なんてあるの?
と思われる方もいると
思いますがきちんと
確率があるんです。
しかし当選金などで変わって
きてしまうのでビックでは
等級の確率を比較して
みたいと思います。
等級 | ビンゴ | ビッグ |
1等 | 約39万分の1 | 約480万分の1 |
2等 | 約2万4,000分の1 | 約17万分の1 |
3等 | 約8,000分の1 | 約1万3,000分の1 |
4等 | 約2,000分の1 | 約1,643分の1 |
5等 | 約313分の1 | 約299分の1 |
6等 | 約59分の1 | 約75分の1 |
ビッグの場合当選金額の
見込み金額もバラバラとなって
いるので金額はそのときに
なってみないとわからないのが現状です。
等級だけの確率だと判りにくいですが
4等以降がビンゴの当選金額より
高ければビッグの方が確率は高い
ということがわかったと思います。
6.ナンバーズ
出典 http://www.takarakuji-official.jp
ナンバーズは2種類ありさらに
買い方で確率が変わってきます。
今回はそれぞれのナンバーズを
ボックスで購入した場合の
当選金と近いビンゴの等級で
比較していきたいと思います。
宝くじ種類 | 等級 | 金額 | 確率 |
ビンゴ | 3等 | 約4万5,000円 | 約8,000分の1 |
ーーーー | 4等 | 約1万8,000円 | 約2,000分の1 |
ナンバーズ4 | ボックス | 約3万7,500円 | 約416分の1 |
ナンバーズ3 | ボックス | 約1万5,000円 | 約166分の1 |
圧倒的にナンバーズの方が
当選確率が高いことが
わかると思います。
金額は多少ビンゴの方が
高くても確率で言えば
ナンバーズを購入されたほうが、
当選確率は高いことがわかりました。
まとめ
今回新たにできたビンゴの
当選確率と様々な宝くじとの
比較をご紹介してきました。
全体的な比較ができないのが
残念ですが、ビンゴは比較的に
当選率は高いと思うので
まだ購入されたことない方は、
ぜひチャレンジされてみてください。
今回ビンゴのCMの話を
冒頭でしましたが、動画を
見つけたので見てください。
きっと頭から離れなくなります!
さらに様々な宝くじの比較を
行ってきましたが、くじの種類や
確率をまとめた記事もあるので
ぜひ参考にしてみてください。
⇒宝くじの当選確率の一覧について紹介!くじの種類と確率まとめ
確率を知っておくことで
ほんの少し宝くじの当選に
近づくことができるはずです!